[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■1台目 NEC PC-9821As/U2
モニタをつけただけで、ほかのオプションは一切なしで購入
それでも価格は40万円を超えていたはず。
ほんと何にもついていない。HDDですら。
最初は標準仕様で遊んでいたが、
その後、あれこれ機器を追加して目一杯性能を引き上げた。
商品名 | PC-9821As/U2 |
メーカー | 日本電気(NEC) |
CPU | インテル i486DXプロセッサ 33MHz |
メモリ | 3.6MB(標準) |
グラフィック | 640x480 256色 / 640x400 16色(標準) |
ドライブ | 3.5インチ フロッピーディスクドライブ x 2(3モード対応) |
モニタ | NEC PC-KM151 15インチ マルチシンクCRTモニタ |
購入日 |
1993年 第一家庭電器 |
CPU | AMD Am5x86-P75 133MHz (メルコ製CPUアクセラレータ EUA-QP0M) |
メモリ | 3.6MB(標準) + 32MBくらい? (メルコ製CPUアクセラレータ EUA-QP0M上に増設) |
グラフィック | ICM GI-5434 VRAM2MB Cirrus Logic CL-GD5434搭載 (Cバス経由) |
ドライブ | メルコ 内臓IDE HDD DNA540(Conner製CFA540A) メルコ 外付SCSI CD-ROMドライブ CDS-E 2.2倍速 ICM 外付SCSI PD/CDドライブ PDR-650N |
拡張カード | メルコ SCSI-2 I/F IFN-SC(ハーフピッチ50pin) メルコ ビデオキャプチャボード CBN-B |
通信機器 |
NEC Aterm IT60/D ISDNターミナルアダプタ DSU付 |
音声 |
Roland SoundCanvas SC-55T MIDI |
その他 |
フラットベットスキャナ NEOSCAN |
ソフトウェア |
Microsoft Windows 98 |
最初はPC付属のデモンストレーションプログラムで遊んでいた。
そのうち、何をするにもOSがなければどうにもならないことを悟り
MS-DOS ver3.3Dを購入。そしてすぐにMS-DOS ver5.0Aにしなかったことを後悔する。
(結局 後でMS-DOS5.0Aも追加購入)
HDD購入のタイミングでNEC版Windows3.1も購入した。
メディアはFDで20枚以上あってインストールが大変だった。
Windows95~98時代にあっては、IBM互換機の波が押し寄せ
ほどなくして、NECが互換機PC-98NXを発表した。
5年近く付き合ってきたPCも、性能向上の余地がほぼ無くなっており
抜本的な対策が必要となっていた。